リハビリテーションについて

- リハビリテーション(リハビリ)とは、主に病気やケガなどが原因で何らかの障害や後遺症、機能低下として表れている状態を可能な限り改善し、一人一人が自分らしく生きていくためのあらゆる活動を支援する包括的な取り組みの事を言います。
- 当院のリハビリテーション科は、病気やケガだけでなく、加齢、スポーツ外傷などで生じた機能障害を運動療法や物理療法で、機能の回復・改善を図り、日常生活や社会生活への早期復帰を目指していきます。
- 地道なリハビリが欠かせないわけですが、そんな中でも当院は、患者様が何でも話せる雰囲気づくりを大切にしています。些細なことでも遠慮せずお話しください。コミュニケーションをしっかりとりながら、楽しくじっくりと取り組むことで、痛みなどから解放される日を一緒に目指していきましょう。
リハビリの対象となる主な症状
- 首や肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- スポーツ活動に早く復帰したい
- など
リハビリテーション科で行う主な治療内容
運動療法
-
運動療法とは、ストレッチや筋力トレーニングなど体を動かすことで、身体機能の改善や機能低下の予防につなげることを目的とする治療法です。
当院では身体の構造や機能、動作などに関する専門知識をもつ理学療法士が患者様それぞれの状態・状況に応じた治療、リハビリプランを立案します。
それにより筋肉をバランス良く強化し、柔軟性を高めることで、関節など体への負担が軽減され、症状緩和や機能改善、再発予防にもつながります。しかしながら、運動療法は適切な指導のもとで行わなければ逆効果となってしまう側面もあります。医師との綿密な連携と定期的な診断により、患者様それぞれに合わせた適切なプログラムを組んで治療にあたっていますので、安心してご来院ください。
当院の運動療法の特長
- 担当制・予約制を採用しております
- 担当セラピストが患者様の状態や変化を十分に把握したうえで介入するため、毎回コミュニケーションの取り直しというようなストレスがありません
- 予約制のため、長時間お待たせすることもありません
物理療法
- 物理療法とは、物理的な作用を加えることで身体の治療を行います。具体的には、
-
- 水の流れや水圧によって患部をマッサージする水治療法(ウォーターベッド)
- 頸椎、腰椎を引き延ばすことで、凝った筋肉を弛緩させたり、拘縮した関節を緩める牽引療法
- 電気の刺激で治療する低周波療法(患部に電流を流す治療)
- 電気で温めたパックを患部に当てて血流をよくする温熱療法
- キセノン光をあてることで肩こり、肉離れした筋肉の血行を改善するキセノン治療器
- 近赤外線をピンポイントであてる赤外線治療器
- 空気圧を利用し下肢のむくみを改善するエアーマッサージ器
- 骨折の癒合を促す超音波骨折治療器
患者さんの状態に合わせた「自主トレーニング法」や「日常生活上の注意点」などについても丁寧にアドバイスいたします。